
[プロフィール]長瀬 賢太 Nagase Kenta 「未来を見据え高みを目指す 新風を吹かせるシックスマン」
所属:営業部 出身:北海道 函館市 1997年12月11日生まれ 血液型:O型
趣味:バスケットボール、旅行、映画鑑賞
ナカオで一番、成果に貪欲な熱い想いをもった営業。時に涙もろい一面も魅せるが、顧客に愛される男。
有言実行
目標を宣言し、達成できるビジネスマンが一番カッコイイ

入社のきっかけ
共に働く「人」が良ければ、仕事は充実する
就職する会社に求めるものは何か?
人それぞれ考えはあると思いますが、私の答えは「人」でした。
学生時代、バスケットボール部での仲間、ホテルや焼肉店でアルバイトをしていた時の仲間。思えば私は、人に恵まれて楽しく続け、成果をあげることができました。選考の中で、ナカオホームの先輩は本当に親身になってくれました。
「調子はどう?」と個人的に声をかけてくれたり、
「次の部長面談、長瀬らしい言葉をぶつければ大丈夫だよ」と背中を押してくれたり。そんな会社、他には一社もありませんでした。
自分のために時間を使ってくれていることが嬉しかった。こんな先輩のようになりたい、この人と一緒に働きたい、そう思ったのがナカオホームに入った理由です。
自分の甘さがわかった初めての接客
入社して痛感した、親身になることの難しさ
簡単ではないことは、わかっていたつもりでした。
でも、想像以上に難しかった。
ナカオホームには、自信をもってお客様の前で接客ができるようになるために、厳しくも充実したコンサルティング営業研修があります。それを乗り越えると、1年目からお客様の前で接客をすることができます。
初めて接客をした時、自分の出来なさにショックを受けました。「やればできるだろう」なんとなく自分に期待をしていた部分もありましたが、根拠のない自信は、お客様の前では通用しませんでした。同席した先輩にたくさんフォローしていただき、お客様は満足してお帰りになりました。

私に勇気をくれた先輩の存在
ナカオホームの先輩のもとで働くことを選んで正解でした
初めて接客をしたお客様が帰られた後、ともに同席していた先輩からのフィードバックの時間です。
(・・・先輩になんて言われるだろうか)
不安な気持ちの私に、先輩は「初めてにしては良く話せているよ、この言い回しはよかったと思うよ」
まず、良い所を褒めてくれたんです。
「クソーっ、今度は絶対にやりきってやる」僕は燃えました。褒めてくれたのは嬉しかったのですが、絶対にダメな部分も見透かされているはずだと、私の負けず嫌いスイッチが入りました。
(・・・この先輩は僕の性格をとても良くわかってくれています)
ナカオホームの、この先輩のもとで働くことを選んでよかった、と改めて思った瞬間でした。

先輩に誓った、14年後の夢
私は、100年企業の営業のトップ、会社を牽引するリーダーになります
仕事帰りに先輩と飲みに行った時のことです。
「長瀬の本当の夢って何?」
そんな質問をされました。(具体的な目標か・・・)少し考えてしまった私を見て、先輩は言いました。
「俺は、ナカオホームが100周年を迎える時、ナカオホームの営業部長になるのが目標なんだ」
凛とした表情で宣言した先輩を見て、胸が締め付けられる想いをしました。
100周年を迎える時、14年後、私が37歳の時に私はどうなっていたいのか?
自分自身に問いかけ、一つの答えを出しました。100周年には、会社のトップセールスとして営業部を牽引するリーダーになりたい。まだまだ僕はチャレンジャー。リーダーになるために自分が納得できるまでできる限りの努力をします。どんな努力かって? それは秘密です。本気でトップになりたいので(笑)

ナカオホームに入ってよかったこと
一緒に働きたいと思える人たちに出会えたこと。とにかく成り上がりたい! そんな想いだけで入ったナカオホームでしたが、仲間に出会ったことで目標が明確になりました。ナカオホームには、仕事をするだけでなく、育成制度の中で、何度となく自分と向き合う機会を与えてくれます。そのたび、考え込んでしまうのですが、そうすることで見つかった自分の未来は一生涯の宝物です。
就活性へのメッセージ

まずは自分が働く職場に求めるもの「何に一番重きを置くか」を決めるべきです。
大変かもしれませんが、そこを頑張らないと道は開けません。
業界、業種、給与、家から近い、なんでも良いです。
重きをおいた所に対して会社を選んでいくことで良い就職活動ができると思います。
私は「人」で就職先を選びました。もしあなたが共に働く「人」を一番重視するのであれば、一つだけアドバイスがあります。それは「この人と働きたい」と思える人を見つけること。きっと何か見えてくるものはあるはずです。
いい人と働くとはどういうことか? もう一歩知りたいという方は、ぜひナカオホームの選考に足を運んでいただくことをオススメしますよ。
ナカオホームのこと、先輩社員のこと、もっと知りたい方はこちら