
[プロフィール] 川村 尚生 Kawamura Naoki 「心の広さは大海原」
所属:人財開発室 3年目(2017年新卒入社) 出身:静岡県焼津市
営業部から人材開発室に転籍。憧れの先輩がしてくれた「自分すら気づいていない自分の魅力」に気づけた体験を後輩たちに伝える
べく、奮闘中。趣味はカメラ、好きな食べ物は、地元静岡で人気のハンバーグチェーン「さわやか」のハンバーグ。さわやかのハン
バーグの美味しい食べ方、伝授します。
■先輩社員メッセージ■
憧れの先輩がいる職場で働ける幸せ。
ナカオホームは創業100年に向けてさらなる躍進を目指す成長企業です。

●私の就活体験をお話します
実は就活をはじめた時は、ハッキリとした仕事への目的や訪問した会社への志望動機はもっていませんでした。
元々モノづくりが好きだった私は、漠然と「住宅業界」ということは考えていました。ですが、実際そこでどんなことをしようということもないし、周りからは「住宅業界は衰退産業」なんて話も聞くしと言われるし。なんとか仕事を探さないといけない。そんな焦りもありました。
何を求めて就職活動をすれば良いんだろう?
そう迷いながらも、ナカオホームの選考が進み私はある先輩と出会いこれまでの考えが一変することになったのです。
●こんな人になりたい! 憧れの先輩を見つけた時、僕の心は決まりました。
ナカオホームの選考が進む中で、まだナカオで働くとも決まっていない私に、就活をサポートしてくれた先輩。悩みには親身になって相談に乗ってくれたり、緊張をほぐしてくれたり。
そして、その先輩が教えてくれたんです。
「営業の仕事は、たくさんの人を幸せにする仕事だよ」
その時、就活が始まった時には思ってもいなかった、自分の感情に気がつきました。
「たくさんの人を幸せにしたい」これが私のナカオの志望動機です。
■川村から、就活生にワンポイントアドバイス

いいな! と思う会社があったら、社員さんとたくさん話をしよう!
社員さんとたくさん話すって、もしかしたら簡単なことじゃないかもしれません。でもせめて「いいな!」と思った会社では、一歩踏み込んでみて欲しいです。実際に働く社員さんの話を聞くことで、自分がその会社に入ってどうなっていくのか? という入社後の姿をイメージできることもあります。やっぱり新卒で入る会社選びは、自分の人生に大きく影響します。
■<PR>ナカオホームのいいところ■
創業100年に向けて、将来に対する明確なビジョンがある会社です。
世間では、住宅業界は衰退産業なんて言われています。
実際に、生き残る会社とそうでない会社があるのも事実です。ですが、それはどの業界でも同じではないでしょうか。大切なのは、業界ではなくその会社の将来が見えるかどうか。
ナカオホームは、その将来に対して明確なビジョンを持っている会社です。
今は、創業100年のビジョンに向けて社員が一丸となってそれぞれの役割を果たそうと努力しています。そうやって皆が同じベクトルで仕事に向かうことで、厳しいと言われる時代の荒波を乗り越えるパワーが生まれています。

入社してからが、本番。
自分を変える、成長するチャンスは何度でもある。
就職したら終わりではなく、就職してからが本当のはじまり。
縁あって入った会社で自分をとことん成長させたい。
そんな風に思える人は、ナカオに向いているかもしれませんね。
えっ? 今はそんな風には思っていない? そんな方も安心してください。自分を変えるチャンスはたくさんありますから。就職活動の選考中もそうですし、仕事についてからも。自分自身も、選考でも考えを変えさせられましたし、入社してからの新人研修でも自分でも成長を実感できるくらいの変化がありました。
いずれにしても、大切なのは「チャンスは自分で掴む」ということです。
チャンスは誰の目の前にもやってきます。問題はそれを自分で掴むかどうか。
チャンスを掴むためには、一歩踏み出す勇気が必要です。
ナカオホームには、そのチャンスに躊躇なく真っ先に飛び込んでいく人がいます。
それは、社長です(笑)

誰も知らないアナタの可能性を僕は見つけます。
私が考える幸せに働ける職場とは、
自分すらも知らない魅力を見出し、発揮できる環境があることだと思います。
新しく入った社員にその可能性に気づかせるのが、私たち先輩社員の役割です。
MAKE YOU HAPPY
私は、先輩が私にしてくれたように、あなたのいっぱいある可能性を引き出し、あなた自身の将来のビジョンを見出したいと思っています。
そしてもし、あなたの将来ビジョンを果たすためにナカオホームの選考に一歩を踏み出したなら、私は、あなたの将来ビジョンを全力で応援したいと思います。
